病院保健師は看護師業務を兼任することも?

病院保健師の仕事内容、転職したい時の注意点は?

病院保健師の注意点

保健師の働く場には、各自治体の保健所や保健センター、一般企業、学校などがありますが、病院やクリニックなどの医療機関でも保健師が活躍しています。

このような医療機関で働く保健師のことを「病院保健師」といいます。

病院保健師の仕事には、どのような特徴があるのでしょうか?

病院保健師の仕事内容や、転職時の注意点について詳しく確認しておきましょう。

病院保健師の仕事内容は?

病院保健師の仕事内容

病院保健師を採用している医療機関は、主に大きな総合病院や精神科のある病院、訪問看護を取り入れている病院などです。

病院保健師はこれらの医療機関でどのように働いているのでしょうか。病院保健師の仕事内容について、詳しく見ていきましょう。

健康管理・保健指導

病院保健師の仕事は、他の職場で働く保健師と同様に「病気やケガを予防し、人々の健康を維持すること」です。

その対象となる人は、勤務先によって異なります。

例えば各自治体の保健所などに勤める行政保健師は地域の人々の健康を、一般企業に勤める産業保健師はその企業に勤める社員の健康をサポートしています。

<関連記事>:行政保健師の仕事内容は?

一方、病院保健師の場合は、入院している患者さんと患者さんの家族、そして病院で働く医師や看護師といった職員というように、勤務する病院にかかわる人すべての健康を守るという大きな役割があるのです。

外来や入院患者、その家族に対して病気療養について指導をしたり、場合によっては患者の自宅を訪問することもあります。

また医師や看護師といった病院職員の健康管理も、病院保健師の仕事の1つです。

病院保健師は患者さんだけでなく、病院職員を含めた病院全体の健康を守っているのです。

健康診断

健診センターが附属する病院に勤める保健師の場合、健康診断に関わる業務も任されます。

健康診断当日に受診者の対応をしたり、健康診断後に病気予防のためのアドバイスを行ったりするのが主な仕事となります。

忙しい時には、健康診断のための採血や心電図、血圧測定などの看護業務の応援をすることもあります。

また採血や内視鏡検査などで気分が悪くなってしまった人がいた場合には、医師の指示にしたがって医療処置の補助を行うこともあります。

訪問看護ステーションや各部署との連携

病院保健師が対応する患者さんは、入院中の患者さんだけではありません。

在宅で療養している患者さんの生活をサポートすることも、病院保健師の大切な仕事です。

在宅で療養している患者さんの多くは、病院以外にも各自治体の保健センターや訪問看護ステーションといった施設・サービスを利用しています。

病院保健師は、これらの施設と患者さんの情報を共有し、在宅療養している患者さんより健やかに過ごせるように、生活環境を整える手助けをしています。

また1人1人の患者さんの生活をサポートするためには、保健師だけでなく、医師や看護師、薬剤師、医療ソーシャルワーカーなど、さまざまな視点が必要です。

病院保健師は各部署と連携し、時には各部署が集まって行う研修を企画・運営するなどして、患者さんの在宅療養を支援する役割を果たしているのです。

退院在宅調整会議への参加

病院に入院していた患者さんが退院する時には、「退院在宅調整会議」が行われます。

<出典>:リハビリテーション病棟のご案内 /森の病院

病院保健師は、医師や看護師とともにこの会議へ参加し、患者さんが自宅で安心して生活できるように話し合いを行います。

伝染病対策室の運営

さまざまな病気の患者さんが集まる病院は、最も感染症が拡大しやすい場所といっても過言ではありません。

そのため病院の衛生状態を良好に保つことはもちろん、感染症、特に生物から生物へと感染する病気(伝染病)に対し、しっかりと対策をする必要があります。

感染症対策に関する業務のうち、病院保健師が主に関わるのが、伝染病対策室の運営および感染予防対策委員会の実施です。

どの病院でも伝染病対策室が設置されており、感染予防対策委員会も設けられています。

病院保健師は、伝染病対策室に所属する感染管理認定看護師などとともに、病院内における感染症の予防活動を行います。

これらの仕事のほかにも、所属する病院に小児科がある場合には予防接種のサポートをするなど、病院や診療科によっても仕事内容は異なります。

ただし、「病院に関わるすべての人々の健康を守ること」という基本的な役割は変わりません。

病院保健師への転職を検討する時の注意点は?

病院保健師に転職する時の注意点

ここまで、病院保健師の仕事内容について見てきました。

やりがいのある職場ですが、病院保健師への転職を検討する時には注意しておきたい点もいくつか存在します。

求人数が少ない

保健師は休みが取りやすく、残業も夜勤も少ないことから、新卒での就職でも看護師からの転職でも、非常に人気が高い職業です。

しかし、保健師の求人は看護師ほど多くありません。

必要とされている人数が看護師よりも少ない上に、比較的安定して働けるため、途中で退職する人が少ないからです。

病院保健師への道のりは非常に厳しいということを、覚悟しておきましょう。

<関連記事>:保健師の就職率・求人状況は?

看護業務が多い職場も

最近では、病院に勤務して保健師業務に専従する「臨床保健師」という働き方も見られるようになってきました。

しかしこのような働き方ができる職場は、かなり限られています。

病院保健師として採用されていても、病院の状況によっては看護師に近い業務が多くなることが多々あるので注意が必要です。

臨床保健師のような働き方をしたい人は、必ず求人情報の詳細を確認し、業務内容をきちんとチェックしておきましょう。

求人情報に詳しく書かれていない場合は、面接時に確認するとよいですね。

夜勤アリの職場もある

保健師は夜勤のない職場も多くありますが、病院勤務の場合は看護師と同様に夜勤があることも少なくありません。

夜勤を避けたい人は、必ず求人情報を確認し、夜勤がない病院を選ぶようにしましょう。

病院保健師は非公開求人になっている場合も多いため、自力で転職活動を進めていると求人を逃してしまうこともあります。

非公開求人を見逃さないようにするためにも、看護師専門の転職サイトを上手に活用しましょう。

エージェントを活用すれば、自分の希望に合った職場を紹介してもらう事も可能です。

複数の転職サイトに登録し、応募のチャンスを広げてくださいね。

<病院保健師の仕事内容、転職したい時の注意点は? まとめ>

  • 病院保健師は、患者やその家族、病院職員などの健康をサポートする役割を担う
  • 患者や職員の健康管理や保健指導、健康診断の受診者へのアドバイスなどを行う
  • 訪問看護ステーションとの連携や、退院在宅調整会議への参加など、在宅療養する患者へのサポートも行う
  • 保健師は人気が高いため、病院保健師の求人数も多くない
  • 看護業務が多い職場や夜勤がある職場もあるので、求人情報は細部まで確認しておく
  • 病院保健師への転職活動は、看護師専門の転職サイトを活用するとスムーズに進む