看護師系の中でも人気なのが、さまざまな職場で活躍できる保健師という職業です。
訪問看護ステーションでの保健師の仕事内容や、働く上での注意点について解説します。
目次(もくじ)
訪問看護ステーションってどんな場所?
訪問看護ステーションは、在宅医療の要となる場所です。自宅での看護を必要とする患者の増加に伴い、訪問看護の需要も年々高まっています。
訪問看護ステーションとは?
訪問看護ステーションとは、さまざまな理由で自宅療養する方に、訪問看護サービスを提供する事業所です。
病気、障害、高齢などで日常生活が困難な方に、医療サービスの提供を行います。
<出典>:訪問看護ステーションについて /豊島区社会福祉事業団
看護師や保健師の仕事は、利用者の自宅に訪問し、必要なケアや医療指導などを行うことです。
また、ケアマネジャーやヘルパーとも連絡を取り合って、地域で連携しながら在宅看護支援を行います。
「訪問看護」と「訪問介護」は利用者の自宅に訪問する点では同じですが、仕事内容が異なります。
訪問看護は、看護師や保健師などの医療資格を持った者が、自宅での療養生活を助けるためのケアや医療処置を行います。
それに対して訪問介護は、ホームヘルパーが自宅へ訪れて、食事や入浴、排泄などの身体介護や、料理、洗濯といった生活支援を行います。
訪問看護では療養上のケアとして身体介護を行いますが、家事などの生活支援は行いません。
どんな人が利用するの?
訪問看護ステーションを利用できるのは、病気や障害によって訪問看護が必要とされている人です。
訪問看護が必要であると医師に認められれば、年齢を問わず訪問看護ステーションのサービスを受けることができます。
訪問看護ステーションで働く人は?
訪問看護ステーションには、自宅での療養生活を支える様々な医療スタッフが在籍しています。
訪問看護の仕事は主に、看護師や保健師が担います。また必要に応じて、理学療法士、作業療法士などが訪問し、リハビリテーションを行う場合もあります。
訪問看護ステーションで働くスタッフは、医療支援や身体介助は行いますが、生活支援は行わないという点がヘルパーとの大きな違いです。
訪問看護ステーションでの保健師の役割は?
保健師の仕事は病気や怪我を予防し、保健指導や健康診断を通じて心身のケアを行うことです。
訪問看護ステーションで働く保健師は、ケアマネジャーやヘルパーと連携して、地域に密着した保健指導を行います。
また保健師の資格があれば、訪問看護ステーションの管理者を目指すことも可能です。
保健師の仕事内容は?
訪問看護ステーションでは、保健師は主治医の意見に基づき、療養環境の確認やアドバイスをします。
患者の自宅に訪問し、バイタルチェックや身体介護、ご家族の精神的なケアや技術指導も行います。
また、注射などの医療行為や医療機器の管理、認知症や終末医療のケアなど、状況に応じてさまざまな対応が求められます。
病院、施設といった地域の関連施設との連携をとって仕事を進めていくので、コミュニケーション能力や調整能力が必要とされる仕事です。
<関連記事>:保健師の仕事内容は?どうしたらなれるの?
保健師の業務だけの職場は少ない
看護師の資格を有しながら保健に関するアドバイスもできる保健師は、訪問看護ステーションにとって貴重な人材です。
そのため看護師と同様に、保健師も訪問看護業務に携わることが多いです。
訪問看護ステーションで働く場合、保健師としての業務より看護師業務の割合が多くなる可能性があることを考慮し、業務内容などを予め確認しておきましょう。
自主性が問われる
ほとんどの場合、訪問看護は一人で行うため、自主性が問われます。
これまでの臨床経験を活かして、自分なりの看護をすることができるので、やりがいのある仕事でもあります。
車の免許が必要となることが多い
訪問看護の仕事は、一日にいくつもの家庭を訪問します。
車での移動が中心となるため、訪問看護ステーションでは、自動車免許の所有を応募条件としている求人が多いです。
訪問看護ステーションに転職する上で知っておきたい事は?
保健師の転職の中でも、訪問看護ステーションはやりがいも大きく、人気の仕事です。これから転職を考える上でのポイントをまとめました。
プライベートとの両立がしやすい
訪問看護ステーションの勤務体系は、週休二日で日勤のみ、残業もほとんどなしというケースが多いです。
もちろん、年末年始や夏季の長期休暇も取得できるため、病院勤務に比べてプライベートの時間を確保しやすくなります。
また住宅手当などの福利厚生が手厚く、高待遇の求人も目立ちます。
<関連記事>:職場によって全然違う!保健師の勤務時間の実態は?
求人数が少なく、就職が難しい
給与の高さや勤務条件の良さから、訪問看護ステーションの求人は非常に人気が高いです。
訪問看護の需要が増えているとはいえ、条件の良い求人は大変競争率が高いのが現状です。
表に出てくる求人自体も少なく、訪問看護ステーションへの就職はかなりハードルが高いです。
インセンティブがある職場も
勤務先によっては、基本給のほかにインセンティブがある場合もあります。
訪問看護ステーションで働く保健師は、一日数件の訪問看護を行います。
インセンティブの種類は様々ですが、一件の訪問につきいくらかが支給されるケースや、規定時間を超えた訪問について支給されるケースなどがあります。
訪問看護ステーションの保健師はもともと待遇が良いですが、時間外手当やインセンティブがある職場なら、さらに高給も期待できるでしょう。
- 訪問看護ステーションでは、保健師も看護師と同様に訪問看護を行うことが多い
- 訪問看護の仕事は単独で行うため、自主性が問われる分やりがいも大きい
- 各家庭を回るため、自動車運転免許が必要となる場合が多い
- 仕事とプライベートの両立が可能で待遇も良いため人気が高く、求人の競争率が高い
- 職場によってはインセンティブがあるので、高給が期待できる
