離職率が低いということは働きやすい職場環境なのかな?

保健師は離職率が低いって本当なの?

保健師の仕事を活かして就職や転職をする考えたとき、保健師は需要が低いため就職することが難しいというのが一般的な認識ではないかと思います。

これまで保健師の仕事は、収入や待遇などの面で安定しており、また日勤のみで働けるため出産や結婚で退職する必要がないことから、離職率が低いといわれていました。

しかし最近はさまざま理由から保健師の離職率が高まっているという説があるようです。そこでこちらでは、保健師の離職率について深く掘り下げてみたいと思います。

保健師の離職率って低いの?

保健師は離職率が低いといわれていた理由

保健師は看護師と比較すると夜勤がない職場が多いため働きやすく、また雇用が安定していることから離職率が低いといわれていました。

日勤のみで働けること、行政で働く看護師であれば、公務員扱いとして勤務することになりますので、安定度はさらに高まります。

看護師でも公立病院の場合は公務員扱いとなりますが、行政で働く保健師は夜勤がないというのが大きな魅力です。

<関連記事>:行政保健師の仕事内容は?

日勤で平日のみの勤務である分給料はそこまで期待できないかもしれませんが、安定や働きやすさを優先し、満足して働いている保健師が多いといわれていました。

産業保健師も人気のある職業のひとつ

行政保健師など公務員待遇で働くことができる保健師のほか、「産業保健師」と呼ばれる民間の企業に雇用されて働く保健師も人気があり、離職率が低いようです。

企業で働く社員の健康を管理し、病気を予防することが主な業務となりますが、こちらはその企業の雇用システムに準じた待遇を受けることができ、有給もきちんと発生することから、やはり安定して働けるという点が魅力なのでしょう。

ただし、産業保健師は離職率が低いため募集も少なく、またかなり高い専門性を要することから、産業保健師として企業に採用されるにはかなり高いハードルを栗しなければならないといわれています。

<関連記事>:産業保健師への転職、注意点は?

最近は離職率が増加してきてる?その理由とは

保健師の離職率は近年上昇傾向

保健師の離職率に関する情報を探していると、離職率が高まっているというものと、相変わらず離職率は低いというものの両方を見かけるかと思います。

どの情報を信じたらよいのかわからない、という人もいるかもしれませんが、ここ数年保健師の離職率は上昇傾向にあるといわれています。

看護師やほかの業種と比較すれば保健師の離職率は低いと考えることができますが、保健師のみで考えた場合は高まっているということです。

その理由の一つとして、保健師助産師看護師法の改定が2009年に行われたことが挙げられます。

これまで、保健師になるためには看護師の国家資格を取得し、所定の期間看護師としての実務経験を経た上で1年間の保健師養成学校で学ばなければならず、かなり長い時間が必要でした。

ですが、2009年の法改定により、4年間保健師養成コースで学べば保健師として働くことができるようになりました。

看護師の業務を通して、多くの臨床経験を積むことが保健師の仕事に重要だったのに、その過程が省かれたことで臨床経験が少ないまま現場に入り、思っていたよりも大変だからと辞めてしまう保健師が増えているというのです。

これまで離職率が低いといわれていた行政保健師も、離職率が高くなってきているといわれていますので、法改正の影響はかなり大きいといえそうです。

保健師になるまでの道のりが変わってきたことも一因

これまで、保健師を目指す人は看護師として働きながら保健師養成コースの学費を貯めて、その後保健師に転向したという人が多かったのに対し、今は最初から保健師養成コースで学んで保健師になる人が多いです。

このため実務経験のない人が多いことも離職率が上がっている一因だと考えられます。

看護師はかなり激務ですから、それに耐えてきた人は保健師の仕事はとても働きやすく感じ、満足して業務に臨むため離職する人は少なかったけれど、保健師しか知らない人はいざ実務に入ったときに初めてのケースに戸惑ってしまい、将来に不安を感じて辞めてしまうのかもしれません。

<関連記事>:転職回数が多い看護師が、面接で気を付けることは?

しっかり臨床経験や社会人経験を積んだ上で保健師として働くことは、定着率を維持する上でとても重要だったということがわかりますね。

1人で進める仕事であることが離床の原因に?

そのほか、保健師の仕事はチームを組んで進めるというよりも、もくもくと1人で仕事をこなしていくイメージが強いため、仕事において孤独感を感じてしまうことが離職率を高める原因になっているともいわれています。

看護師の場合は、逆に人間関係が難しくて退職してしまう人も多いので、この点においてはその人の適正によるところが大きいと思われますが、仕事で困ったときに相談できる人がいなかったり、責任がすべて自分1人にのしかかってくるため、それがストレスとなってしまうというのはうなずけます。

産業保健師も離職率が上昇傾向?

ほかの保健師と比べれば、産業保健師の離職率は決して高くはありませんが、こちらも行政保健師同様同じ職業で考えた場合、離職率は少なからず上昇傾向にあるようです。

産業保健師の離職率が高まっている原因としては、保健師として自分がメインで業務を行なうのではなく、産業医アシスタント的な仕事が多く、仕事自体にやりがいを感じることができないことが挙げられます。

雇用されている企業によってはやりがいを持って働いている保健師が多いのも事実ですが、そうでない場合はこれまで学んできた保健師としての知識を活かすことができず、仕事に疑問を感じてしまうのかもしれません。

また、高い専門性を要する仕事である反面、看護師のように治療などを行なうのではなく、病気を予防するという仕事であるため、達成感を感じることができずやりがいを見失ってしまうという人も多いようです。

<まとめ>

  • 保健師の離職率はほかの職業より低いものの、保健師だけで考えると上昇傾向にある
  • 原因は、保健師になるまでの道のりがコンパクトになったことが挙げられる
  • 1人での業務にストレスを感じることも、離職率上昇の一因といわれている
  • 行政保健師や産業保健師もわずかではあるものの離職率が上がっている